人吉こころのホスピタルは熊本県人吉市の精神科病院です。

当院について
外来案内
入院案内
デイケア
認知症疾患医療センター
地域生活支援センター翠
掲示事項
求人情報
アクセス

病棟紹介

当院は西2病棟(精神科急性期治療病棟)、西3病棟(認知症治療病棟)、東2病棟(精神療養病棟)、東3病棟(精神病棟)の4つの病棟があります。各病棟の特徴に合わせ、患者様を尊重し安全・安心に配慮した看護サービスを提供していきます。

西2病棟(精神科急性期治療病棟)

精神科急性期治療病棟は、精神状態が悪化した急性期の集中的な治療が必要な方々が入院される病棟です。患者様の症状や状態を理解・把握し症状にあった様々な治療(薬物療法・精神療法・精神科リハビリテーション・心理カウンセリングなど)を行い患者様との信頼関係を重点に置いた看護を展開し3カ月未満の早期社会復帰を目指しています。 また、アルコール依存症の患者様は入院後身体的な問題が改善すればARPを導入し断酒への動機付けを行い、自助グループの紹介から社会復帰の準備まで一貫した入院治療プログラムを行っています。

西3病棟(認知症治療病棟)

認知症の患者さまの理解と、家族さまの苦悩に寄り添ったケアを日々意識し、生活機能回復訓練を中心に提供し、病状の改善、早期退院を目指します。 できるだけ住み慣れた安心できる環境場所での生活が維持できるよう、退院後の生活に向けて治療に携わる職員で支援していきます。

東2病棟(精神療養病棟)

男女混合の精神科療養病棟になります。社会復帰を目指すため、作業療法、SST、病棟イベントへの積極的な参加、日常生活の自立を支援しています。社会復帰後も安心して生活できるよう患者様と共に考えています。

東3病棟(精神病棟)

男女混合の慢性期病棟になります。治療・看護の一環として作業療法以外にも家族の受け入れやニーズに応じて、自宅・グループホーム・生活訓練施設・老人保健施設などの見学や体験入所を計画実施しながら社会復帰を目指した関わりを行っております。

入院のご案内

ご入院日決定までの流れ

①入院治療希望のご連絡をお願いいたします。

ベッド数には限りがあるため、入院をご希望される場合は前もって診察時に主治医にご相談いただくか直接もしくはお電話で外来看護師にご相談下さい。

②ご入院日時をご連絡いたします。

ご入院の日時が決まりましたら当院から入院日時のご連絡を差し上げます。

ご入院当日の流れ

①ご入院日当日は指定の場所にお越し下さい。

ご入院当日は、ご家族の方等と一緒にお越しください。
お伝えしたお時間と指定させていただいた場所にお越しいただきお電話ください。外来看護師がお迎えに参ります。一旦、外来診察と同じく診察室へお呼びさせていただきます。その後、医師の診察と入院についての説明や必要な検査等があれば行います。

②ご入院には「同意」が必要となります。

ご入院には主に「任意入院」と「医療保護入院」の2つの入院形態があります。入院されるご本人が入院に同意される「任意入院」と、ご本人の病状が激しく、入院治療が明らかに必要な場合でも同意が得られない場合、ご家族様の同意にてご入院していただく「医療保護入院」があります。

③病棟スタッフがご入院される病棟へご案内します。

医師からの説明等が済みましたら、ご本人は病棟スタッフがご入院される病棟へご案内いたします。  ご家族の方は、入院手続きをさせていただきますので待合室でお待ちください。

④患者様は病棟で入院生活等についてご説明をいたします。

病棟にて病棟看護師より入院生活等についてのご説明とお話を聞かせていただきます。

⑤ご家族の方は入院の事務手続きがございます。

ご家族の方・お付き添いの方は入院の手続きがございます。
外来にて、入院に必要な各種手続きを行っていただきます。
手続きにはお時間がかかる場合がございますので、ご了承ください。

ご入院当日の流れ

入院関係書類入院申込書、保証書(連帯保証人の方の記入が必要となります)
入院形態に基づく所定の書類任意入院同意書、医療保護入院同意書 など
各種健康保険証コピー不可
各種医療証食事標準負担減額認定証、特定疾患、公害医療 など
印鑑本人用、保護者・連帯保証人用
入院保証金30,000円(退院清算時に相殺いたします。)
日用品費等 15,000円程度
その他必要書類必要に応じてご提出ください

ご入院時にご持参いただくもの

洗面用具歯ブラシ、歯磨き粉等
入浴用品洗面器、浴用タオル、石けん、バスタオル等
生活用品コップ、運動靴、肌着類、靴下、日常着、パジャマ、タオル、その他
※ガラス・陶器類は避けてください
金銭の取り扱いについて自己管理が原則になります。
病状等によりご自身で金銭管理ができない場合は別途約定書に署名が必要です。
日用品必要最小限でお願いします。
紛失を避けるため、持ち物にはすべて記名をお願いします。
ラジオ、CD等の電化製品、携帯電話・スマートフォンの持ち込みは
事前にご相談ください。
処方薬について 当院で処方されたお薬と当院以外の病院で処方されたお薬すべてご持参ください。

ご入院中の生活について

食事朝食…8:00  昼食…12:00  夕食…18:00
入浴(当院は温泉です)病状に応じて、一般浴、介助浴、清拭を行います。
面会午後14時~午後16時まで (3名まで、10分間)
西棟…受付スタッフにお声がけください。
東棟…入院病棟のインターホンをご使用ください。
各病棟にご相談ください。

外出・外泊

外出・外泊入院後、病状が安定された患者さまは、外出・外泊が可能になります。
詳しくは医師、病棟看護師にご相談ください。

病棟内での生活について

貴重品貴重品はなるべくお持ちにならないようお願いいたします。
(盗難や紛失に関する責任は負いかねますので十分ご注意ください)
郵便物郵便の投函は病棟にて承ります。
ランドリー(洗濯)各病棟に洗濯機が設置してありますのでご利用ください。
洗濯機1回100円、乾燥機1回100円
[洗濯委託]
ご自身で洗濯実施が困難な方のために、洗濯を依頼することができます。
費用…4,500円/月
公衆電話公衆電話(硬貨のみ)を各病棟に設置しております。
喫煙敷地内禁煙です。

PAGE TOP