認知症疾患医療センターとは
認知症に関する様々なご相談や治療に対応する専門機関として、熊本県から指定を受けた医療機関の事です。 熊本県には二次医療圏域に1か所の割合で設置されています。
当センターは平成23年6月より「地域拠点型認知症疾患医療センター」として指定を受け、電話や来院による専門医療相談、鑑別診断とそれに基づく初期対応、
行動・心理症状や合併症などへの対応、認知症医療に関する地域支援体制の構築(会議や研修会の主催)等の事業を行っています。
「認知症になっても住み慣れた地域で安心して暮らせる」を目指して、地域の関係機関と連携しながら、地域全体で認知症の方とご家族を支える体制づくりに参画しています。
認知症専門医療相談
認知症に関する様々なご相談に、担当窓口の精神保健福祉士と認知症認定看護師が相談内容に応じて対応しております。
認知症専門外来の受診相談・予約についてや認知症に関する悩みや心配事がありましたら、お気軽にお電話ください。
相談費用は無料です。
電話(直通):0966-22-7503 (月~金 午前9時~午後4時30分)
来院での相談を希望される際は、上記の電話番号で予約をお取りください。
認知症専門外来の受診相談・予約
認知症専門外来を受診するためには予約が必要となります。対応する相談員が受診を希望する患者様の状態や経過、かかりつけ医の有無等の情報を伺い、受診日の調整を行います。
受診希望の方が多く、ご希望の日時に予約できない場合もあります。予めご了承ください。
認知症専門外来:
月曜日・木曜日→常勤の医師による外来
火曜日→非常勤の専門の医師による外来
窓口 | 0966-22-4051(代表) または 認知症疾患医療センター直通 0966-22-7503 |
---|---|
受付時間 | 平日 9:00~16:30 |
相談方法 |
電話もしくは来院での相談に 対応します |
相談内容 | ・受診の予約に関する事 ・認知症の症状に関する事 ・認知症の方への看護・介護に 関する事 等 |
担当者 | 精神保健福祉士・看護師 |
認知症専門外来の検査・診察
検査 |
ご本人:認知機能心理検査・頭部CT検査・採血検査・心電図検査など ご家族(同伴の方):相談員が既往歴・生活歴や日ごろの様子などをおたずねします。(問診) 所用時間:検査の内容によりますが、1~2時間ほどかかります。長時間となりますが、 身体的側面や精神的側面、環境面など多角的に患者様の状態を把握し、 医師による鑑別診断へ繋げていきます。 |
---|---|
診察 | ①検査・問診の情報をもとに、ご本人と付き添われるご家族(関係者)等を含め 担当医による診察があります。 ②診断の結果お薬が必要な時は、処方箋を発行されます。 ③かかりつけ医へお手紙を書いて、診断や生活で注意する事や処方内容の情報共有を行います。 ④さらに詳しい検査が必要な場合や、診断や治療が困難な場合は大学病院や専門の病院を紹介します。 |
地域支援体制について
認知症医療に関する地域支援体制もセンターの業務の一つに位置付けられており、球磨圏域の包括支援センターを定期訪問し、
関係機関と連携しながら受診勧奨や必要な支援を行っています。